



多くの委託会社には常駐していない公認心理師(国家資格)や臨床心理士等メンタルの専門家が在中しています。メンタルに関しての相談やストレスチェック後の報告書作成や報告会の実施などをご提供いたします。
◎公認心理師…心の問題を抱えている人やその周囲の人に対して相談、助言、援助を行ったり、心の健康についての知識や情報の発信や提供を行います。「臨床心理士」は民間資格で「公認心理師」は国家資格です。
「はじめてで何をすればいいのかわからない!」というお客様も大丈夫!事前準備に必要な書類の雛形のご提供、手順などもていねいにご説明いたします。
お客様は、受検者リストと申込書の送付以外の作業はありません。ストレスチェックに精通した営業スタッフが、きめ細かくフォローいたします。
紙版(マークシート)、WEB版(パソコン、スマホ、タブレット)など様々な受検方式に対応しています。併用受検も可能です。また80項目版にも対応しております。(基本の57項目+23項目)
すべて自社で開発した検査法&運用なので、検査データ(マークシート)到着後、迅速な対応が可能です!
パソコンの管理画面で、個人の検査結果、集団分析、過去データとの経年比較などを閲覧でき、PDF化、印刷、高ストレス者のエクセル一覧作成も可能です。
マークシートと判定結果用紙も4か国の言語に対応!
※英語はweb上で検査も結果も言語対応しております
WEB検査はSSL通信対応、結果は暗号化した上で安全な国内サーバーに保管&複数サーバーに分散保管。またアクセス権限の制限を行うなど万全のセキュリティです。
「メンタルの不調者」のプライバシーを守り、相談しやすい環境を整えるという配慮から、社外の窓口を請け負っています。(オプション料金)
公認心理師、臨床心理士、産業カウンセラーによるカウンセリングも対応しております。
※エリアにより非対応の地域もございます。
その他豊富なオプションもご用意しています。
お気軽にご相談ください。
「私たちが目指すことは、従業員の皆様が活き活きとし、その結果、企業全体が活気にあふれ、企業力を伸ばしてゆくということです」国が労働者の心の健康維持のためにストレスチェックを法制化しました。その背景に昨今のメンタルヘルスの深刻化があります。我々はストレスチェックを通して、働く人自身が現状をきちんと把握し、本来の活力ある姿を取り戻し働いていけるように、お手伝いをさせて頂きたいと思っております。