対人距離

1966年に、アメリカの文化人類学者のエドワード・T・ホールは、対人距離を4つのゾーンに大きく分けました。それをさらに近接相と遠方相に分類し、あわせて8種類に分類しました。

①密接距離(intimate distance)
近接相では、0cm~15cmの距離でごく親しい相手に許される空間で、抱きしめられる距離をさします。
遠方相では、15cm~45cmになり、簡単に頭や脚、腰などが触れ合うことはありませんが、手で相手に触れる事はできる位の距離になります。
意識としては、愛撫、格闘、慰め、保護といったものを持ち、非常に密接な相手との距離と考えられます。

②個体距離(personal space)
近接相では、45~75cmで相手の表情が読み取れる空間で、相手を捕まえられる距離になります。
遠方相では、75~120cmになり、お互いが手を伸ばせば指先が触れ合う事が可能となる距離になります。
相手の気持ちを察しながら、個人的関心や関係を話し合う事ができる距離であり、自分の独自性を保つために他者との間に取る距離で、親しい相手との非公式な場での私的コミュニケーションの距離と考えられます。

③社会距離(social distance)
近接相では、1.2m~2mの距離で、相手に手は届きづらいが容易に会話ができる空間で、知らない人同士が会話をしたり、商談をする場合に用いられる距離となります。
遠方相では、2m~3.5mになり、公式な商談などで用いられる距離になります。
基本的には、相手に触れる事のできない距離で、秘書の方との距離、応接係の方が客と応対する距離などになります。
また、人前でも自分の仕事に集中できる距離でもあります。
一般的に公式な場での公的コミュニケーションの距離と考えられており、2.1mを超えるとより形式的になると考えられています。

④公衆距離(public distance)
3.5m~7mの距離で複数の相手が見渡せる空間で、近接相では2者の関係が個人的ということではなく、講演を行う人とそれを聴く聴衆のような場合の距離になります。
遠方相では、7m以上になり、社会的な要職の立場にある人物と一般の人が面会するときにおかれる距離になります。
二者間のコミュニケーションには不適切な距離になります。


投稿日: 2021年3月12日 | カテゴリー: 心理学用語